2009年11月24日

落葉の定義

落葉の定義

気象庁の定義では、全体の80%以上の葉が落ちた日が『落葉日』とされています。
国分寺大銀杏もすでにその状態になっているようです。

黄(紅) 葉日とは、 葉の色が大部分黄(紅)色系に変わり
緑色系の色がほとんど認められなくなった最初の日をいいます。
今年は11月12日頃が黄葉日ではないかと思います。


落葉の定義

銀杏の葉も樹齢と共にサイズが小さくなってきてるようにです。

落葉の定義
スポンサーリンク
同じカテゴリー(国分寺大銀杏の黄葉)の記事画像
紅葉から黄葉へ
平成24年度大銀杏保護工事
2010 銀杏の黄葉
落ち葉の行方は?
終盤の銀杏
長引く銀杏の落葉
同じカテゴリー(国分寺大銀杏の黄葉)の記事
 紅葉から黄葉へ (2012-11-12 17:09)
 平成24年度大銀杏保護工事 (2012-11-09 14:15)
 2010 銀杏の黄葉 (2010-11-24 12:59)
 落ち葉の行方は? (2009-11-26 09:02)
 終盤の銀杏 (2009-11-23 09:13)
 長引く銀杏の落葉 (2009-11-22 08:01)

Posted by 飛騨国分寺 at 08:17│Comments(0)国分寺大銀杏の黄葉
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。