2023年12月06日
飛騨国分寺 年末年始の行事
年末年始の行事
●大晦日 除夜心経会(じょやしんぎょうえ)
12月31日23:00~(本堂)
般若心経を108回お唱えして、旧年の反省と新年の祈願、そして世の中の平穏を祈る、当寺の伝統法会です。
ご一緒に般若心経をお唱えして、清浄な気持ちとなり、新たな年を迎えましょう。
(途中参加・途中退出可)

●除夜の鐘(じょやのかね)108回
12月31日23:45~(鐘楼)
どなたさまでも撞いていただけます。

●令和6年1月1日~3日 修正会(しゅしょうえ)
・元旦 10:00~ 両部大日如来(三重塔)
当寺の新年初の法会。三重塔の御開帳は年に2回(1/1・8/1)です。
・元旦 14:00~ 弘法大師(大師堂)
新年初、大師堂のご本尊である真言宗宗祖お大師さま(空海)への法会です。
・2日 10:00~ 本尊薬師如来(本堂)
新年初、当寺のご本尊である本尊薬師如来瑠璃光如来への法会です。
・2日 14:00~ 聖観世音菩薩(本堂)
新年初、聖帰音ならびに本堂内のその他の諸仏・諸菩薩・諸天神さまへの法会です。
・3日 10:00~ 不動明王(護摩堂)
新年初、護摩堂の本尊である大聖不動明王への法会です。
・3日 14:00~ 大黒天(大師郷)
年に一度の大黒天(福の神)の御祈祷をこの日に執り行います。
※修正会の三が日にご祈?した「御札」を、1月4日に飛騨地域のご希望されているお宅にお配りしています。
御札をご希望の場合は、寺務所にてお申込みください。
********************************************************************************
ー仏教体験・勉強会ー 参加者募集中!

瞑想・読経・写経などの実践的な仏教体験や、仏教や密教について学ぶ会など、参加者の興味・関心により内容を決定しています。
※ 関心のある方は副住職まで、直接またはメールにてお気軽にお問合せください。
【Mail:yakushi@hidakokubunji.jp】
********************************************************************
飛騨国分寺 毎月の」行事
●8日 本尊薬師如来供(八日薬師) 13:30~(本堂)
毎月8日は、ご本尊「薬師瑠璃光如来(お薬師さま)の縁日。
みんなで『観音経(かんのんきょう)』と『般若心経』をお唱えしましょう。
※5月~10月(9時~15時)には、境内にて「八日市]が開催されます。
●21日 弘法大師 御影供(みくえ) 13:30~(大師堂)
毎月21日は、「弘法大師空海(お大師さま」の縁日。
ご供養のための「施餓鬼会(せがきえ)」も同時に執り行われます。
●28日 不動明王 護摩供(ごまく) 13:30~(護摩堂)
毎月28日は、「大聖不動明王(お不動さま)」の縁日。
添護摩木に心願成就などの願い事をお書きいただき、護摩祈願にご参拝ください。
●大晦日 除夜心経会(じょやしんぎょうえ)
12月31日23:00~(本堂)
般若心経を108回お唱えして、旧年の反省と新年の祈願、そして世の中の平穏を祈る、当寺の伝統法会です。
ご一緒に般若心経をお唱えして、清浄な気持ちとなり、新たな年を迎えましょう。
(途中参加・途中退出可)

●除夜の鐘(じょやのかね)108回
12月31日23:45~(鐘楼)
どなたさまでも撞いていただけます。

●令和6年1月1日~3日 修正会(しゅしょうえ)
・元旦 10:00~ 両部大日如来(三重塔)
当寺の新年初の法会。三重塔の御開帳は年に2回(1/1・8/1)です。
・元旦 14:00~ 弘法大師(大師堂)
新年初、大師堂のご本尊である真言宗宗祖お大師さま(空海)への法会です。
・2日 10:00~ 本尊薬師如来(本堂)
新年初、当寺のご本尊である本尊薬師如来瑠璃光如来への法会です。
・2日 14:00~ 聖観世音菩薩(本堂)
新年初、聖帰音ならびに本堂内のその他の諸仏・諸菩薩・諸天神さまへの法会です。
・3日 10:00~ 不動明王(護摩堂)
新年初、護摩堂の本尊である大聖不動明王への法会です。
・3日 14:00~ 大黒天(大師郷)
年に一度の大黒天(福の神)の御祈祷をこの日に執り行います。
※修正会の三が日にご祈?した「御札」を、1月4日に飛騨地域のご希望されているお宅にお配りしています。
御札をご希望の場合は、寺務所にてお申込みください。
********************************************************************************
ー仏教体験・勉強会ー 参加者募集中!

瞑想・読経・写経などの実践的な仏教体験や、仏教や密教について学ぶ会など、参加者の興味・関心により内容を決定しています。
※ 関心のある方は副住職まで、直接またはメールにてお気軽にお問合せください。
【Mail:yakushi@hidakokubunji.jp】
********************************************************************
飛騨国分寺 毎月の」行事
●8日 本尊薬師如来供(八日薬師) 13:30~(本堂)
毎月8日は、ご本尊「薬師瑠璃光如来(お薬師さま)の縁日。
みんなで『観音経(かんのんきょう)』と『般若心経』をお唱えしましょう。
※5月~10月(9時~15時)には、境内にて「八日市]が開催されます。
●21日 弘法大師 御影供(みくえ) 13:30~(大師堂)
毎月21日は、「弘法大師空海(お大師さま」の縁日。
ご供養のための「施餓鬼会(せがきえ)」も同時に執り行われます。
●28日 不動明王 護摩供(ごまく) 13:30~(護摩堂)
毎月28日は、「大聖不動明王(お不動さま)」の縁日。
添護摩木に心願成就などの願い事をお書きいただき、護摩祈願にご参拝ください。
スポンサーリンク
Posted by 飛騨国分寺 at 08:00
│法要ご案内